CodeGrid総集編2012 前編 必読記事ガイド2012 前編

2012年に配信した中で、エンジニアや編集のおすすめシリーズベスト10を、2回に分けて紹介しています。第1回目は第10位から6位までです。2012年のまとめに、知識の整理に利用してください。

発行

著者 外村 奈津子 編集
CodeGrid総集編2012 シリーズの記事一覧

CodeGrid、積ん読ぎみ?

2012年12月15日に「CSS Nite LP, Disk 25:Webデザイン行く年来る年(Shift6)」の、『特別セッション:CodeGrid総集編2012「2012年の必読記事&2013年の注目記事」』でエンジニア中村、山田、編集の外村が登壇しました。もしかしたら、実際に会場で聞いてくださった方もいるかもしれませんね。

セッションでは「エンジニアが選ぶ必読記事2012ベスト3」をシェアしましたが、CodeGridではベスト3にとどまらず、2012年に配信した中で、エンジニアや編集のおすすめ記事ベスト10を紹介していきたいと思います。まず今週は10〜6位まで、来週は5〜1位までと、2回に分けてお届けします。

毎週届くCodeGridがちょっと積ん読ぎみになっている方のためのつまみ食いガイドとしても活用してください。

第10位:根っこから学ぶCSS3アニメーションシリーズ

2012年4月5日〜6月7日まで9回にわたって連載されました。

CSS3の目玉機能のひとつ、最近では使われることも多くなってきたCSS3アニメーションの基礎がまとまっています。Transitions、Transform、またそれらの組み合わせ方、さらに細かい設定ができるAnimationsまで一通りの使い方がわかります。

Twitterでは普段の業務で「あれ?どうやって設定すればいいんだっけ?」となった時のリファレンスとして利用しているというツイートもありました。

第9位:覚えた!ハマった!エンジニアの近況シリーズ

2012年4月12日〜5月17日まで5回にわたって連載されました。

当時のピクセルグリッドのエンジニア5名がそれぞれ2011年度の仕事を振り返って共通の質問事項に対して回答しています。

共通の質問内容は次のようなものでした。

エンジニアに聞いた質問

  • 最近、これがあって助かった!ベスト3
  • 最近、ハマりましたワースト3
  • これから、この技術をあれこれしてみたい
  • これから、こんな仕事をしてみたい

各自が仕事で役立ったツールや、ハマったポイントを回答しているので、当時の仕事の内容がよくわかります。スマートフォン実装で手探りをしているスタッフが多かったようです。

では今はどうなのだろう?というところ、ちょっと気になります。編集が小耳に挟んだところでは「スマートフォンの実装にはちょっと飽きた」という話。もちろんお仕事を請けることになれば、それは仕事としてきっちりやっているのです。でも、そこだけにとどまり、細かな機種ごとの対応(かつてのガラケー対応のように)だけに巧みになっていくのは、本意ではないということなのかなと理解しています。

来年初頭には、今度は2012年の仕事を振り返ってもらい、詳しい話を聞いてみたいと思っています。

第8位:コードで学ぶスマホサイト制作シリーズ

2012年6月21日〜7月21日まで4回にわたって連載されました。

このシリーズ、Twitterなどではあまりいい反応がありませんでした。というより、例えば「使用頻度の高いCSS」などは、わざわざCodeGridで見るのもちょっと退屈という意見もありました。ですが、この記事のアクセス数は意外に多かったのです。おそらく、前述のアニメーションシリーズと同じく、リファレンス的に使われてる方もいるのでしょう。

ただこの中で紹介しているflexboxと、linear-gradient()に関しては、当時から仕様が変わっていますので、注意してください。

CSS Flexible Box Layout Module(W3C Candidate Recommendation, 18 September 2012)

CSS Image Values and Replaced Content Module Level 3(W3C Candidate Recommendation 17 April 2012)

第7位:今、現場で使うHTML5シリーズ

2012年6月28日〜7月19日まで4回にわたって連載されました。

もうすでにHTML5を実装で使っている方も多いと思います。このシリーズではHTML5を取り入れる「3つの方法」を紹介しています。

  1. DOCTYPEを利用
  2. セマンティクス要素を利用
  3. 新機能を利用

2014年にWindows XPとIE 6のサポートが打ち切りが予定されています。また、時を同じくして、HTML5の仕様の勧告も2014年に予定されています。おそらく一定以上の規模の企業などではサポートが打ち切られたOSを使い続けるということはないと思われ、一挙にWindowsのバージョンアップが進むことが予想されます。

サイトの性質にもよるでしょうが、HTML5で実装する機会も増えるのではないでしょうか。それまでの準備として、どのようにHTML5を取り入れるか、一度、整理をしておくのもよいでしょう。

第6位:ピクセルグリッド的ブックガイド2012シリーズ

夏期休暇の時期に合わせて2012年8月9日〜9月6日の間、5回にわたって連載されました。

エンジニアの近況シリーズと同じように、エンジニアそれぞれがおすすめの本を紹介しています。裏話になりますが、このシリーズはあえて「紹介する本は技術書に限る必要はありません」という言葉を添えて、依頼しました。

期待通りに(?)技術書をまったく紹介しなかった中村、仕事にどう向き合うかという観点から古典ともいえる「幸福論」を紹介した高津戸など、一風変わったブックガイドになりました。

記事を読むとわかるのですが、実は、スタッフの多くが書籍からではなく、ウェブで情報収集をしていて、少し本からは遠ざかっていたエンジニアもいます。

また「良書」と呼ばれる書籍は、ほとんどのエンジニアが目を通していますので、エンジニア同士で同じ本がかぶらないようにするために、一苦労していました。自宅の本棚をじーっと眺めてもらって「ああ、そういえばこの本を読んだな」と、読書歴を振り返ってもらったスタッフもいます。

Twitterではトップバッターの外村が挙げた技術書の鉄板の良書を見て、書籍の購入を決めたとツイートしてもらった方もいました。

まとめ

以上、第10位から第6位までを紹介しました。次回は第5位〜第1位を紹介します。